ま~ぶる・び~と開所記念講演 自閉症スペクトラム障がいの療育の大切さについて 平成27年2月11日開催

講演者のご紹介
Rabbit Develomental Research代表
東京大学医学部小児科非常勤講師
中島病院付属
なかじまクリニック発達外来
平岩 幹男先生
近年、早期診断がすすみ、早い段階で自閉症と診断される子ども達が増えてきました。
しかし、診断名はついたものの、その後、どうしたらよいのか
わからない・・・という保護者の方も多いのではないでしょうか。
今回、長年、凸凹発達の子ども達の診察に携わっている、
「平岩 幹男先生」から、自閉症スペクトラム障がいの子ども達の早期支援・早期療育についてお話をお伺いできる機会を持つことができました。 この機会に、療育の基本について皆様と一緒に学ぶことが出来ればと思います。
日時 平成27年2月11日(祝日)
午後 1:00~2:30(受付 12:30~)
場所 ま~ぶる株式会社 教室内
仙台市宮城野区田子字新入10-1 JKビル21 302号
簡単・便利なスイッチ作成会 平成26年10月5日

10/5(日) 午前 10:00~12:30
【簡単・便利なスイッチ作成会】を開催いたしました。
代表の佐伯が講師としてのデビュー!!
若干緊張気味のようでしたが!!
2種類のスイッチ(ボタンスイッチ・棒スイッチ)とBDアダプターを作成。
出来上がったものは、もちろんお持ち帰り!!
参加いただいた方々は、小学校のころに授業で
半田こてを使った以来だったようで、
コードに半田をつける時も終始無言で集中しておりました。
スイッチの作成は、皆さん簡単に行っていましたが、BDアダプターに悪戦苦闘!!
でも、皆さん出来上がり、お持ち帰り頂きました。
居残り授業(持ち込みおもちゃの加工)も行いました。
購入したばかりの(犬のおもちゃ)と(マッサージ器)をお持込いただきました。
乾電池のBOX形状により、加工方法が異なりますが、佐伯の力技で2点ともに、BDアダプターを差し込み、スイッチを使って使用できるようになりました。
参加者さまよりご感想!!
・とても、わかりやすく教えて頂きありがとうございました。明日から、現場で使ってみます。
・今まで、見たことはあるけれども、触れたことがないスイッチやおもちゃを体験することができました。
・自分でも作れたらいいなと思っていましたが、中々教えてくれるところがなかったので、助かりました。
・作りたい幅が広がりました!!等など
知りたい!!という方は、是非、次回ご参加ください。
次回は、スイッチ1個・BDアダプター2個の3時間コースで行います!!(予定ですが・・・)
ま~ぶるでは、これからもスイッチ作成会を開催していきますので、HP・ブログをご確認ください!!
おむつ・パッドの勉強会 平成26年8月4日

8/4(月) 午前 10:00~11:30 午後 1:00~2:30
大王製紙株式会社 栗原様をお招きし、国内初(メーカーとして)
障がいのあるお子様向けの
【おむつ・パッドの勉強会】を開催いたしました。
高齢者向けの勉強会は星の数ほどあるけれど、
お子様向けはなかったのが不思議ですよね!
日々、おむつやパッドの当て方に悩んでいる親御様や特別支援学校の先生、
小児の訪問リハビリを行っている理学療法士の方など参加いただきました。
おむつやパッドの商品性能やしっかりとした当て方など、座学のみならず、
サンプル品を使った吸水実験なども行い、皆さんにしっかり学んでいただきました。
こんな質問がありました!!
肢体不自由児のお子さまの親御様より、
太もも周りが細いのですが、ももに合わせるとウエストがきつい・・
逆にウエストに合わせると、ももが大きすぎて漏れる・・・
背中より漏れているようだけど、対応策は・・・
パッドを何枚も入れているが漏れる・・・なんで?
お試しができないのが難点。
いつも、学校の知人に聞いて情報収集しているけど・・・
女の子特有の問題・・・パッドを使うのはどうすればよいか・・・などなど。
知りたい!!という方は、是非、次回ご参加ください。
ま~ぶるでは、これからもおむつ・ぱっどの勉強会を開催していきますので、
HP・ブログをご確認ください!!
エーブルネットセミナー・IN・仙台 平成26年8月18日

8/18(月) 午後 2:00~4:00
パシフィックサプライ㈱ 藤本様 松浦様をお招きし、
【エーブルネットセミナー】を開催いたしました。
エーブルネットは、アメリカのコミュニケーションエイドを製造・販売しているメーカーです。VOCA・スイッチ・シンプルテクノロジー製品・パソコン入力支援機器など、多くの製品を用意しています。
今回、パシフィックサプライ㈱様の
本社、大阪より多くの支援機器をご用意いただき、
ビッグマックやステップバイステップ、
クイックトーカーなどの機器紹介や利用している
お客様の事例紹介など
スライドを交えながら開催いたしました。
当日は、21名の参加があり、
多くの学校の先生、ST、PTなどの専門職の方が参加いただきました。
事例紹介では、
がんばっているお子様の姿に、歓声や笑顔がこぼれたり、
ご自身が受け持っている児童にあてはめて、ご覧になっていたりとあっという間の2時間でした。
参加者からは、
●具体的な事例が多くみれて参考になった
●アイデアが豊富で実際に活用したい
●実際の生活に繋がるお話が聞けてよかった
●スイッチの活用が参考になった・・・などなど
ま~ぶるでは、これからもVOCAが普及に向け活動していきますので、
HP・ブログをご確認ください!!