重要なお知らせ 2025年9月16日

追記 土曜日のご利用について多数のお問合せ、お申込みが来ております。自治体によって通所受給者証の発行に時間がかかる場合もございますので、ご検討中の方はお早めにご連絡いただきますようお願いいたします。9月16日

弊社、多機能型支援事業所 ま~ぶる・び~との営業日の変更をお伝えいたします。
令和7年10月1日より、毎週土曜日の営業を行うことといたしました。
サービス提供時間はこれまで通りとなります。

 

営業日 月 火 水 木 金 土

 

定休日 毎週 日曜日 国民の祝日 年末年始 12月29日~1月3日

 

サービス提供時間 午前9時15分から午後4時30分となります。

 

まーぶる株式会社

代表取締役社長 佐伯秀行

体験のお申し込みフォームはこちら

メモ: * は入力必須項目です

児童発達支援事業 令和7年度児童募集のお知らせ 空あり 令和7年9月16日

ご利用を検討したい児童の体験・見学の募集をしております。

 

令和7年9月16日 時点で、曜日時間帯によりますがご利用可能でございます。

お気軽にお問合せ頂きますようお願いいたします。

 

事業所の方針といたしましては、

どんな障害のお子様でも通所することができれば

お受けすることが基本としております。

 

現在、ご登録いただいているお子様は、生後4か月のお子様から、

年長さんまでのお子様が通所しております。

 

仙台市宮城野区の事業所ですが、

宮城県内各地(塩釜市・石巻市・富谷市・大和町・利府町・七ヶ浜町等)より

お越し頂いております。

 

曜日や時間帯のご要望通りになるとは限りませんが、
お早目のお問合せをお願いいたします。

 

※緊急性の高いケースや
他の事業所サービスをご利用していない場合は、

まずはお電話ください。

 

保護者様からのお電話も多数いただいております。

 

お気軽にご連絡ください! 

まーぶる株式会社 022-354-0704


詳しくは、
児童発達支援]をご覧ください。(クリックでジャンプします)

入力フォームもご用意しております。

日本ダウン症療育研究会 赤ちゃん体操指導員

2025年7月に

日本ダウン症療育研究会 

赤ちゃん体操指導員に認定いただきました。

詳しくは、下記のリンクからご確認願います。

https://plaza.umin.ac.jp/~JSCRD/index.html

Instagramです

最新の活動内容やスケジュールもアップしています!

ま〜ぶる・び〜と(@marble_270202) • Instagram写真と動画

ま〜ぶる・び~と とは

多機能型事業所の概要をご紹介します。


各種 講座について

発達のいろは講座をはじめ、様々な講座を開催しております~

詳しくは各種講座についてをクリック

ダウン症児 特化サービス

ダウン症のお子様に特化したサービスを開始します。

詳しくはダウン症児 特化サービスをクリック


明子のブログ

現場×発達支援 作業療法士  佐藤 明子のブログ

「学ぶこと」の怖さと喜び (月, 08 9月 2025)
>> 続きを読む

令和7年10月より、土曜日も開所します。 (Tue, 02 Sep 2025)
>> 続きを読む

幼児期に感覚刺激は大切だけど、そのために、大人が考えること (Sun, 31 Aug 2025)
>> 続きを読む

不器用って、本当に手だけの問題なの? (Thu, 28 Aug 2025)
>> 続きを読む

やる気、根気のせいにしない (Tue, 26 Aug 2025)
>> 続きを読む

ダウン症発達講座・初級 第4期がスタートしました! (Mon, 25 Aug 2025)
>> 続きを読む

フラガールズ甲子園に行ってきました! (Tue, 19 Aug 2025)
>> 続きを読む


★it new★ 更新のお知らせです!!    令和7年7月

ダウン症発達講座・初級開講します

「ダウン症発達講座・初級」で学ぶこと

1,    ダウン症とは?

2,   ダウン症の身体的特徴

3,   ダウン症のある赤ちゃんとママ

4,   ダウン症のある子ども達の発達特性とは

5,   ダウン症のある子ども達

詳しくは[ダウン症 発達講座]をご覧ください。(クリックでジャンプします)

Makana Class(ダウン症のお子様 フラダンス教室)

令和6年10月13日(日曜日)初のステージ発表会に参加しました!

詳しくはこちらをクリックしてくださいね~

Makana Class]をご覧ください。(クリックでジャンプします)

Instagram

公表等の義務について 令和7年2月3日更新

厚生労働省より平成29年4月から、
放課後等デイサービス事業における運営基準の見直しとして、
自己評価結果公表の義務付けが課されました。
児童発達支援事業・保育所等訪問支援も含め、自己評価をしております。
弊社における現時点での自己評価になりますが、ご確認いただきますようお願い致します。

 

また、同時に保護者様・訪問先事業所様にお願い致しまして、弊社への評価もしていただいております。

こちらも一緒にご確認いただきますようお願い致します。


詳しくは、
自己評価と公表に義務]をご覧ください。(クリックでジャンプします)