お申し込みの流れ

※無料体験
作業療法士と体を使った遊びの体験を行います。体験時間は、基本30分位となります。
その後、
保護者様とま~ぶる・び~とのご説明やお困りごとのご相談・サービス利用のご契約等を賜ります。
※見学
子どもが保育所や幼稚園、学校等に行っている間に事業所を見てみたい…是非、お越しください。
ま~ぶる・び~とのご説明やお困りごとのご相談・サービス利用のご契約等を賜ります。
★相談支援事業所様(相談支援専門員様)へ
弊社では、保育所等訪問支援事業のみでも受け入れは致しております。
しかしながら、
【よく解らないので関わってください・困っているので関わってください】
等の理由ではお受けできません。
相談支援事業所様として、
ご本人やご家族と向き合っていただき、プランニングを行い、
支援の在り方をよく検討頂いたうえ、保護者様にお伝え頂き、
ご相談いただきますようお願い申し上げます。
〇ご利用のための【体験・見学】に関して
スケジュールの空き状況の中でご案内させていただきます。
現在、空き枠が少ないため、ご要望に添えない状況となっており、大変ご迷惑をお掛けしております。
スケジュールの空きが入り次第、ご予約いただいた方より優先的にご案内させていただきます。
〇契約及びご利用に関してのお詫び
見学体験いただいた後にご利用をお申込みいただくようになっておりますが、中々ご要望に添えない状況となっており大変ご迷惑をおかけしております。誠に申し訳ございません。
〇送迎サービス
弊社では、送迎サービスは提供しておりません。保護者様による送迎をお願いしております。
ご了承願います。
ご利用料金
自己負担額について
世帯所得の額に応じて、月の自己負担上限額が異なります。
非課税世帯・・・自己負担額 0円
約890万円までの世帯・・・自己負担額 4,600円
約890万円以上の世帯・・・自己負担額 37,200円
月の総費用額の一割が基本的な自己負担額となりますが、
事業内容により、基本単位数が異なります。
詳しくは、下記(各単位のご説明)をご確認願います。
ご不明な点は、スタッフにお尋ね頂きますよう
お願い致します。
各単位のご説明
ご利用契約時に単位等のご説明も行いますが、
その単位がどのようになった際に加算されるのかわからなくなりますので、
このページにて簡単にご説明させて頂きます。ご参考ください。
通所給付費(基本的な単位数となります。この他に加算単位数が加えられていきます。)
児童発達支援事業 (基本単位数)
885単位/1日あたり
保育所等訪問支援事業 (基本単位数)
1,714単位/1日あたり
加算単位
個別サポート加算Ⅰ
100単位/1日あたり
児童発達指導員加配加算Ⅰ
一定の基準を満たす事業所で且つ、基準以上の人員配置を行っている場合に加算が行われます。
弊社では、基準を上回る数の児童指導員等を配置しており、且つ、専門職(作業療法士)を配置しております。
187単位/1日あたり
児童発達専門的支援加算(理学療法士等の配置加算)
一定の基準を満たす事業所で且つ、基準以上の人員配置を行っている場合に加算が行われます。Ⅰに加え1名以上配置されている場合も加算することが可能です。
弊社では、基準を上回る数の児童指導員等を配置しており、且つ、専門職(作業療法士等)を配置しているので専門職の配置加算を算定しております。
187単位/1日あたり
保育所等訪問支援 訪問支援員特別加算
作業療法士や理学療法士等の専門性の高い職員を配置して訪問支援を行った場合に加算されます。
尚、障害児に対する直接支援業務、間接支援業務これに準ずる業務を5年以上従事した者のみとなります。弊社では、専門職(作業療法士等)を配置しておりますが、5年以上の経験者が4名となり、この4名が支援した場合に限り、特別支援加算を請求致します。
679単位/1日あたり
特別支援加算
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・心理指導担当職員が配置されており、機能訓練又は心理指導を行った場合に加算されます。尚、特別支援を行うにあたって、児童発達支援計画を踏まえ、障がい児ごとに自立生活に必要な日常生活動作、運動機能等に係る訓練又は心理指導のための計画「特別支援計画」を作成し、その計画に基づくものとすると定められています。
54単位/1日あたり
ま~ぶる・び~との場合、児童指導員が作業療法士等の資格を有しており、ご利用者様に「特別支援計画」を作成の上、自治体に申請、承認後に機能訓練を行った場合、加算されますが、この特別支援加算に関しては申請しておりませんので、ご請求はございません。
欠席対応時加算
急な欠席に対して発生する加算です。急病・欠席日の当日・前日・前々日に中止の連絡があった場合に適用されます。当日連絡があった場合には加算されますが、それ以前に連絡があった場合は、加算として算定することはありません。加算は月4回までとなります。月4回以上の場合は、記録として残しますが、加算対象にはなりません。欠席の理由としては、ご本人が急病・自然災害・交通機関の利用不可状態となった場合などです。
94単位/1日あたり(月 4回まで)
児童発達福祉専門職員配置加算Ⅲ
6単位/1日あたり
送迎加算
弊社では、(送迎サービス)は行っておりません。その為、保護者様による送迎をお願いしております。その為、利用料金のご請求には、送迎加算はいただいておりません。
上限額管理加算
150単位/1か月あたり
処遇改善加算Ⅰ
特定処遇改善加算Ⅰ