自作スイッチと電子おもちゃ

はじめに 

自作スイッチと電子おもちゃとは

 

「遊びのバリエーションが少ない」

障がいのあるお子様とかかわりをもって、強く感じた事の一つです。

様々な福祉機器が存在し、活用されておりますが、

「遊び」となった場合どうでしょうか?

 

現在、共有玩具というものが存在します。

皆様ご存知でしたでしょうか?

これは目や耳が不自由な方を対象とした玩具です。素晴らしい取り組みを玩具協会でも行っています。でも、「肢体不自由のお子さまは何で遊ぶのでしょうか?」

 

同年代のお子様たちは、TVゲームやラジコン、ぬいぐるみ遊び、ままごとなど行っています。

できないではなく、できる工夫をすることでたのしく遊べるのではないか?

私達はこのように思い、この事業を開始しました。

①【おもしろい】とおもえるもの

興味関心を持ってもらえ、(おもしろい、またやりたい)という気持ちになるもの

※作成している自分自身が面白いと思わなければ、おもしろくないはずです

 

②動きを引き出すための工夫

能動的に働きかけようとするもの

(興味関心を引き・継続しようと思われるもの)

外部スイッチなどを活用し、わずかな動きでも変化が起こるような環境設定

(本人に負担が少ないようにする工夫)


③感覚的な遊びを楽しむ

視覚(色・光・動き)

聴覚(音)

触覚(感触)

感覚を最大限に活用したもの


④操作が簡単

操作もおもちゃの動きも簡単明確で、因果関係が分かりやすいもの

「また、やろう」と思ってもらえるもの


⑤体にあった機器

スイッチの大きさや形状、入力方向や力の加減、動作にあったもの

姿勢(座位・寝たまま)・椅子・車いす・ベッド・マットなど環境にもあったもの


⑥丈夫で安全、気に入った材質で作られたもの

どの様に動かしても(安全)が担保されたもの

触覚の過敏があったりするので、お子様にあった材質を考慮

 

以上の項目を考慮しながら、まーぶる㈱では作成していきます。

※ご質問・お問い合わせは、下記フォームからお申し込みください。

自作スイッチ(作成も行います)

身近にある物を利用して、

スイッチの作成もおこなっております。

 

参考価格 材料費+2,000円(税込)

ゲームボタン型スイッチ

 

押している間だけ、ONの状態になります。

 

 

食玩のケースや配管部材を持つ部分に活用しています。

 

 

 


押しボタンスイッチ

 

押している間だけ、ONの状態になります。

 

ガチャガチャのカプセルを持つ部分に活用しています。

マイクロスイッチ・     タクトスイッチ

 

押している間だけ、ONの状態になります。

軽いタッチでも、ON・OFFができます。

小さいサイズにしていますので、わずかな動きにも対応できます。

 


プッシュライトを加工したスイッチ

 

タクトスイッチを内蔵させています。


操作面が大きいので、
しっかり押すことができます。

棒スイッチ

 

360度どの方向にでも対応できる便利なスイッチです。押しても、引いても、引っかけても反応する優れもの。

 

            2×6材のような木の台があると、

安定性が向上します。

 


市販おもちゃの加工と自作スイッチの接続

電池で動くおもちゃにBDアダプタ―を接続させます。
電池BOXの蓋などを加工することとなります。

 

上のスイッチとおもちゃのBDアダプタ―を接続させることで、好きな時におもちゃを操作することが可能になります。

BDアダプタ―

おもちゃの電池BOX内で電池とおもちゃの端子の間に銅板を挟み込み、通電をカットします。スイッチを押すことで、通電することとなり、おもちゃ達が動き出します。

シンプルテクノロジーですが、
創造性は高まります。


市販おもちゃの加工一例(加工も行います)

 電車のおもちゃ(レール式)

 

レールがあることで、スイッチの線が邪魔になります。
レールの中心にカラーコーンを配置し、針金でコードをつることで絡まりを防止しています。
兄弟のいるご家庭では、大人気。
レールの長さ、形状を変化させることで、ベッド上でも使用可能になります。

扇風機(電池式)

 

普通に扇風機だけでもOKですが、
写真のように自分でロウソクの火を消す(クリスマスや誕生日)ことも可能です。

 

 

 

 


マッサージ器

 

振動感覚を好むお子様も多くお会いしました。

 

支援者様の手があれば、お父さん・お母さんにマッサージすることも可能です。また、とんとん相撲(紙相撲)のたたく動作の変わりにもなりますよ。


 

 

 

 

おもちゃの加工も行います。

 

1個当たり、材料費+3,500円(税込)

お気軽にご相談ください。


パトライト
廃盤なのか、探しきれません・・・なので、対応不可になります・・・

 

スイッチを押すと、パトライトが
点灯し、回転します。


光が好きなお子様や、クイズなどの遊び、支援者の呼び出し等にも利用できます。

サウンド青むし
廃盤なのか、探しきれません・・・なので、対応不可になります・・・

 

スイッチを押すと、音楽を鳴らしながら、動き出します。
しっぽにライトがついていますので、光も出します。

動きは、青むしの気分次第なので、どこに動くかわかりません。
光や音が好きなお子様や、動く物に興味があるお子様に大人気です。
※びっくりしてしまうお子様もいますのでご注意!!


メモ: * は入力必須項目です

ご注意!!

①お問合せの際は、gメール以外でお願い致します。

②ご返信が付かない場合や詳細がわからない場合等は、お電話する場合があります。

③保護者様へ
リハビリテーション(PT・OT・ST等)を受けている場合は、必ず先にリハ担当者へご相談してください。

④専門職の方へ
とりあえずという事での依頼は、受け付けません。
目的や目標を専門職として明確にし、保護者様やご本人の承諾を頂いてからの手配とお願い致します。

⑤作成費用について

受注生産性ですので、入金確認後約2週間頂きます。